fc2ブログ

Entries

君の名は。

こんばんは。笹倉良太です。46期です。4年代です。

最近、『君の名は。』を見返して、やっぱええなあと思いました。

オープニングの「君の名は。」という文字が出るところがめっちゃ好きです。

あと、ディズニーに行きたいです。一番好きなアトラクションは、センター・オブ・ジ・アースです。途中から加速するところがたまらなく好きです。

ヒーローになりたいって、小学校に入る前からずっと思ってます。今の今まで仮面ライダーがナンバーワンだったのですが、最近になって覆りました。マーベル最高。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズお気に入りです。

村上春樹が好きです。ハルキストではないです。村上主義者です。『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』がヤバいです。

演劇が、好きです。たまらなく好きです。大学から、好きになりました。それまでは、あまり知りませんでした。

大学を卒業しても、演劇やってたいなって思ってます。

ディズニーのように、リピーターの増える演劇を作りたいです。ヒーロー映画のような、怒涛のクライマックスで観る人を魅了したいです。『ドライブ・マイ・カー』が話題になりましたが、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を舞台化したいという密かな夢を持っています。いつか自分の作る演劇が、『君の名は。』みたいに話題になったりしないかな。

演劇が、好きです。

どんな夢も、諦めたくありません。夢を全部叶えてやるぞという、欲張りなあなた。もちろん、まだ夢が見つかっていない方も、全力でお待ちしております。

演劇、やろうぜ。
2022061320500979a.jpeg



----入団の流れ----
○仮入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・職業、年齢不問
・個人面談を済ませていること

6/19(日)までに入団希望の旨を劇団のTwitter(@teatro_50)にDM、もしくはgekidanteatro50@gmail.comにメール

○個人面談
新人担当との個人面談を済ませていることが、今年度の入団必須条件です。
6/1(水)〜6/18(土)
平日17:00〜20:00 / 休日 9:00〜20:00
のうち、1人30分程度で行います。
DMまたはメールにて、面談希望の旨と、希望の日時を第五希望までお伝えください。
可能な限り違う日付の希望をお出しいただけますと幸いです。

○仮入団後
6/22(水) 顔合わせ&新人訓練初日
6/22〜8/8 新人訓練
      (月水木 5,6限、土 3〜6限)
8/17〜9/11 新人試演会 稽古
9/16〜9/18 新人試演会
※新人試演会を経て本入団となります

Welcome to the Theater!

こんばんは!48期、2年代の里上もえのです。
てあとろでは音響や役者として活動しています。

入団意思決定日までちょうどあと1週間ですね!
てあとろと、そして同期たちと出会ってからもう1年経つのか、と思うとなんだか感慨深いです。

さて、ここ最近のブログを読んでくださった方は分かると思うのですが、他の劇団員の皆様の文章のなんと素晴らしいこと!
私は何を書けば良いんだ!?と数日悩んでいたのですが、シンプルに、新人の皆さんに伝えたいことを書きたいと思います。

まず、演劇を作る過程は本当に楽しいということ。一度でも演劇に携わったことのある人にとっては自明でしょうか。
特に、1週間にもわたる小屋入り期間は、てあとろに入ってから初めて経験したのですが、とても楽しいです。
最近はスタッフとして関わることが多いのですが、素晴らしい役者さん達やスタッフさん達と一緒に、みんなで演劇を作っている、という小屋入り期間中のあの感覚はやみつきになります。皆さんにも是非味わってほしいです。
演劇が好きだということを再認識する場でもあり、辛いことがあったとしても、毎回、「仕方ないな、もう少し演劇に付き合ってやるか」と思い直しながら演劇を続けてきている部分も大きいです。

そして、理系で入団を考えている方々にひとこと!
演劇サークルはどうしても文系の比率が高いし、入るのに勇気が要りますよね。
しかし、文系が多いとはいえ、理系も割といますし、そもそも演劇をやる上で文理の違いを(悪い意味で)意識することは、個人的にはほぼありません。
演劇は共同作業、色々な人の経験やら知識やら技術やらetc.を寄せ集めて成立しているし、それが醍醐味でもあります。理系の知識が役に立つこともありますよ!
理系の人も安心して飛び込んできてくれたらと思います。一緒に演劇やりましょう!!

コロナ禍も少し落ち着いて、ここ2年と比較すると、最近は演劇に取り組みやすい環境が戻ってきたように感じます。(実際、早稲田演劇界隈の公演数も増えてきているような……?)
この機会に演劇に新たに挑戦してくれたら、もしくは大学でも演劇を続けてくれたら、そして、その場所としててあとろ50’を選んでくれたら、これ以上の喜びはありません!

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!


----入団の流れ----
○仮入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・職業、年齢不問
・個人面談を済ませていること

6/19(日)までに入団希望の旨を劇団のTwitter(@teatro_50)にDM、もしくはgekidanteatro50@gmail.comにメール

○個人面談
新人担当との個人面談を済ませていることが、今年度の入団必須条件です。
6/1(水)〜6/18(土)
平日17:00〜20:00 / 休日 9:00〜20:00
のうち、1人30分程度で行います。
DMまたはメールにて、面談希望の旨と、希望の日時を第五希望までお伝えください。
可能な限り違う日付の希望をお出しいただけますと幸いです。

○仮入団後
6/22(水) 顔合わせ&新人訓練初日
6/22〜8/8 新人訓練
      (月水木 5,6限、土 3〜6限)
8/17〜9/11 新人試演会 稽古
9/16〜9/18 新人試演会
※新人試演会を経て本入団となります


IMG_3477.jpg
↑新歓公演の小屋入りにて、48期の同期たちと。

キモいブログ

こんにちは!!!!!2年代みやちゆいなです

この時期、まじでいろんな演劇やってますね、新人の皆さまはいろんなのみにいったのかな

WSでいろんな新人のみなさまにお会いして、みんなずごくきらきらしていて、すごくわくわくしていました
どんな新人に会えるのか今からとってもたのしみです

わたしはてあとろに入って、役者や舞台監督のお仕事や照明のお手伝いなどを色んなことをやらせてもらっています
沢山の新しいことや人やそれ以外のさまざまな大切なことに出会えるこの生活がとても好きです
新人のみなさまが全力で演劇を楽しめるように、向き合えるように、わたしも全力でいたいです!

なんだかキモいブログになってしまいました!
みなさまをお迎する準備は整っております!全力のパンチまってます!!!!!一緒にパンチしていきましょう!!!!!!





----入団の流れ----
○仮入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・職業、年齢不問
・個人面談を済ませていること

6/19(日)までに入団希望の旨を劇団のTwitter(@teatro_50)にDM、もしくはgekidanteatro50@gmail.comにメール

○個人面談
新人担当との個人面談を済ませていることが、今年度の入団必須条件です。
6/1(水)〜6/18(土)
平日17:00〜20:00 / 休日 9:00〜20:00
のうち、1人30分程度で行います。
DMまたはメールにて、面談希望の旨と、希望の日時を第五希望までお伝えください。
可能な限り違う日付の希望をお出しいただけますと幸いです。

○仮入団後
6/22(水) 顔合わせ&新人訓練初日
6/22〜8/8 新人訓練
      (月水木 5,6限、土 3〜6限)
8/17〜9/11 新人試演会 稽古
9/16〜9/18 新人試演会
※新人試演会を経て本入団となります

20220611222043850.jpeg

重いブログ

こんにちは!4年代の奥山ちひろです。トマトと氣志團と演劇が好きです。
最近嬉しかったことは、48期の後輩と某バンドのライブに行けたことです。
ちなみにてあとろの幹事長です。いぇーい。

さて、いよいよ入団意思決定日が近づいてきました。
私はいつの間にか4年代になってしまったのですが、新人の頃にどの団体に入るか超迷ったのを思い出します。皆さんも今迷っている真っ最中だと思いますが、色々な噂や先入観に惑わされず、各団体を自分の目でしっかりと見て、入る団体を決めてほしいです。そしてその結果皆さんがてあとろを選んでくれたらこの上なく嬉しいな、と思います。

新歓ブログでこんなことを言うのもあれですが、てあとろでの4年間は、コロナの影響もあって決して楽しいことばかりではありませんでした。いっぱいいっぱいいっぱい、泣いてきました。

でも、3年前の私がてあとろを選び、こうして4年代まで在籍していること、そして今素晴らしい劇団員たちに囲まれていることを、2022年6月現在の奥山ちひろが心の底から誇りに、そして何より心の底から幸せに思っていることは確かです。
てあとろのせいで人生変わりました。ほんとに。

私は、人生を変えてくれたてあとろの同期と後輩のために全力で恩返しをすると決めています。そして、そうすることによって私自身もより最強になれるのではないかと思っています。
そのために今年1年間、私はまだまだこの場所で演劇がしたいし、てあとろがより最強な団体になるようにバリバリ頑張っていく所存です。

という所信表明をしたところで。

重いですね。ここまで読み返して、気持ち悪って思いました。すみません。

あなたが49期としててあとろに加わってくれたら、ますます最強になれる気がしています!
私はあなたと出会いたい!49期となる皆さんとお会いできること、心から楽しみにしています。



以下、入団の詳細です。


----入団の流れ----
○仮入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・職業、年齢不問
・個人面談を済ませていること

6/19(日)までに入団希望の旨を劇団のTwitter(@teatro_50)にDM、もしくはgekidanteatro50@gmail.comにメール

○個人面談
新人担当との個人面談を済ませていることが、今年度の入団必須条件です。
6/1(水)〜6/18(土)
平日17:00〜20:00 / 休日 9:00〜20:00
のうち、1人30分程度で行います。
DMまたはメールにて、面談希望の旨と、希望の日時を第五希望までお伝えください。
可能な限り違う日付の希望をお出しいただけますと幸いです。

○仮入団後
6/22(水) 顔合わせ&新人訓練初日
6/22〜8/8 新人訓練
      (月水木 5,6限、土 3〜6限)
8/17〜9/11 新人試演会 稽古
9/16〜9/18 新人試演会
※新人試演会を経て本入団となります

20220610172550b0a.jpg

大学で何しようか迷っている方へ

 最近嬉しかったことは、46期の先輩と某バンドのライブに行けたこと、どうもこんにちは、48期の花です。この一年、脚本、役者、制作(スタッフセクション)などの立場で、様々な公演に関わらせていただきました。本当にありがたい限りです😢

 このブログを読んでくれている方の中には、てあとろに限らず、大学で何かに挑戦したい!でも授業あるし、バイトだってあるし、兼サーだって。。。と迷っている方、いらっしゃるのではないでしょうか?てあとろ公式Twitterの質問箱でも、よく「私、○○なんですけど入団できますか?」という質問を見かけます。その気持ち、とてもよくわかります。不安ですよね。。。私もてあとろに入団する前は、本当に不安でした。でも、きっと大丈夫です。てあとろの団員には、演劇をやったことがない人、年齢が同期より上の人、理系の人、早稲田から遠くに住んでいる人など本当に様々な人がいます。自分が入って大丈夫だろうか、何て不安はきっと不要です!早稲田演劇に、入会の制限はありませんからね!

 もちろん入団がゴールではありませんから、入った後にも大変なことはついて回ります。面倒くさいこと、大変なこと、嫌なことたくさんあると思います。私自身、現在進行形で迷っています。でも、この一年、多くの人と関わりながら一つの舞台を作るという貴重な経験をさせていただいたこと、そして、演劇を通じて今の友人たちに巡り合えたことはきっと人生の財産になっていると思います。それだけでも、入団した意味があった感じています!

 入団がどんな動機でも、あなたがどんな人でも構いません。まずは一度、様子を見に来てください。頭の中で考えているよりもとりあえず、一歩足を踏み入れてみることで、意外と答えはあっさり見つかるかもしれません。
あなたが楽しい大学生活を送れますように。そして、もし機会があれば、てあとろで一緒に公演を行えますように。あなたの入団、心よりお待ちしています。

----入団の流れ----
○仮入団条件
・18歳以上(高校生不可)
・職業、年齢不問
・個人面談を済ませていること

6/19(日)までに入団希望の旨を劇団のTwitter(@teatro_50)にDM、もしくはgekidanteatro50@gmail.comにメール

○個人面談
新人担当との個人面談を済ませていることが、今年度の入団必須条件です。
6/1(水)〜6/18(土)
平日17:00〜20:00 / 休日 9:00〜20:00
のうち、1人30分程度で行います。
DMまたはメールにて、面談希望の旨と、希望の日時を第五希望までお伝えください。
可能な限り違う日付の希望をお出しいただけますと幸いです。

○仮入団後
6/22(水) 顔合わせ&新人訓練初日
6/22〜8/8 新人訓練
      (月水木 5,6限、土 3〜6限)
8/17〜9/11 新人試演会 稽古
9/16〜9/18 新人試演会
※新人試演会を経て本入団となります

Appendix

プロフィール

劇団てあとろ50’

Author:劇団てあとろ50’
早稲田大学の演劇サークルです。
主に早稲田大学学生会館で活動しています。
49期新人募集、まもなく開始!

twitter→ http://twitter.com/teatro_50

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード